注文住宅への地震対策とは?耐震等級や構造・地盤改良で安全な家づくりへ

未分類

注文住宅を検討していて、地震対策に関心の高い方は、将来を見据えた安全な家づくりを望んでいるのではないでしょうか。
地震に強い注文住宅を建てるためには、必要な知識や具体的な対策を理解することが重要です。
本記事では、注文住宅における地震対策の基礎知識から、耐震等級や構造、地盤改良の重要性まで、具体的な対策を分かりやすく解説していきます。

□注文住宅における地震対策の基礎知識

地震に強い家を建てるためには、「耐震等級」という指標を理解することが重要です。
耐震等級とは、建物が地震に対してどれくらいの強度があるかを示す指標です。
具体的には、地震に対する構造躯体の倒壊や崩壊等のしにくさを表示したもので、3段階のランクに分けられ、耐震性能が高いほど等級の数字が大きくなります。
専門知識を持たない人でも建物の耐震性を客観的に評価できる指標として幅広く用いられています。

1:耐震等級の区分は3つ

耐震等級は、建物の耐震性能によって3段階のランクに分けられます。

・耐震等級1

震度6強~7程度に相当する地震が起きても倒壊・崩壊しない強度で1981年の改正建築基準法で定められた最低限の耐震性能(新耐震基準)をクリアする建物。

・耐震等級2

耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる強度で一般的な住宅の場合、等級2以上から「長期優良住宅」として認定されます。

・耐震等級3

耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる強度で最高等級です。

2:地震に強い家にするには耐震性を高める必要がある

地震に強い家にするには、建物の構造自体を頑丈にする「耐震構造」、建物の揺れを吸収する「制震構造」、建物の揺れを抑制する「免震構造」の3つの構造があります。

3:耐震構造

耐震構造は、柱や梁、主要な壁や床を固くつなげて強い揺れが来ても建物の構造自体で耐えられるようにする方法です。
具体的には、柱と柱の間に筋違いと呼ばれる補強材や構造用合板を貼った耐力壁を設置して揺れに抵抗します。
3つの中ではもっとも低コストで済むため、一戸建ては基本的にこの耐震構造で設計されています。
建物自体に地震の揺れが伝わるため、上層階にいくほど揺れが強くなります。

4:制震構造

制震構造は、壁の中に組み込まれたダンパーといった制振装置によって建物の揺れを吸収する構造です。
3~5階建てほどの低層マンションなどで採用されることが多いです。
ダンパーは、地震の揺れを吸収することで、建物の揺れを抑え、被害を軽減する効果があります。

5:免震構造

免震構造は、建物と地盤の間に免震装置を設置し、地震の揺れを建物に伝わりにくくする構造です。
高層マンションや病院など、特に重要な建物に採用されることが多いです。
免震装置は、地震の揺れを吸収することで、建物へのダメージを最小限に抑える効果があります。

□構造と地盤改良で地震に強い家を

注文住宅における地震対策において、構造と地盤改良は重要な要素です。
構造は、建物の骨組みとなる部分であり、地震に強い家づくりにおいて重要な役割を果たします。
一方、地盤改良は、地震の揺れが伝わりやすい軟弱な地盤を強化することで、建物の安定性を高める対策です。

1:構造による地震への強さ

注文住宅では、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、さまざまな構造が採用されます。
それぞれの構造は、地震への強さやコスト、デザイン性などが異なります。

2:木造

木造は、日本の伝統的な住宅構造であり、軽量で加工しやすいという特徴があります。
地震に対しては、柔軟性があり、ある程度の揺れを吸収できます。
木造住宅は、地震に強い構造として知られていますが、近年では、より耐震性を高めるために、金物による接合や構造用合板の利用などが普及しています。

3:鉄骨造

鉄骨造は、木造よりも強度が高く、大規模な建物に適しています。
地震に対しては、剛性が高く、揺れにくいという特徴があります。
しかし、鉄骨造は、木造よりもコストが高く、重量も重いため、基礎の強度も必要となります。

4:鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造は、地震に対して非常に強い構造です。
鉄筋コンクリートは、コンクリートの強度と鉄筋の靭性を組み合わせることで、高い耐震性を発揮します。
ただし、鉄筋コンクリート造は、木造や鉄骨造よりもコストが高く、工期も長くなります。

5:地盤改良

地盤改良は、軟弱な地盤を強化することで、建物の安定性を高める対策です。
地盤改良には、さまざまな方法がありますが、代表的な方法としては、杭基礎、地盤注入、表層改良などがあります。

6:杭基礎

杭基礎は、建物の荷重を地盤の強い層まで伝えるための基礎です。
杭は、コンクリートや鋼材で造られており、地盤に打ち込まれます。
杭基礎は、軟弱な地盤や、地下水位の高い地盤などに適しています。

7:地盤注入

地盤注入は、地盤の中にセメントミルクや化学薬品を注入することで、地盤を固める方法です。
地盤注入は、比較的安価な地盤改良方法として、広く用いられています。

8:表層改良

表層改良は、地盤の表面を固める方法です。
表層改良には、砕石や砂利などの材料を混ぜて固める方法や、化学薬品を注入する方法などがあります。
表層改良は、比較的浅い地盤の改良に適しています。

□まとめ

注文住宅における地震対策は、耐震等級、構造、地盤改良など、さまざまな要素を考慮することが重要です。
耐震等級は、建物の耐震性能を示す指標であり、高い等級ほど地震に強い建物となります。

構造は、建物の骨組みとなる部分であり、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造など、それぞれの構造は、地震への強さやコスト、デザイン性などが異なります。
地盤改良は、軟弱な地盤を強化することで、建物の安定性を高める対策です。
これらの要素を総合的に判断することで、地震に強く、安全で快適な住まいを実現できます。

当社は青森市周辺でコストパフォーマンスを最大化した家づくりを心掛けております。
ぜひ気になる方はお気軽にお問い合わせください。

タイトルとURLをコピーしました